7月29日、脳科学者の茂木健一郎氏がツイッターで「偏差値をネタにするユーチューバー」を批判ツイートし、5chで話題になっている。
具体的な名前は明かされていないが、誰かというと「wakatte.tv」というチャンネルのユーチューバー。
IQが20違うと人との会話が合わない。
その理由は、概念が異なるので同じ内容でも認知が異なるため。 概念、本質、抽象化ということ言葉をよく使う人は周りの人と話が合わない。しかし、偏差値をネタにして大学を見下す行為は明らかに侮辱行為。
今回は、茂木健一郎がツイッターで激怒した「偏差値をネタにするユーチューバー」について、5ch情報をまとめてみた。
具体的な名前は明かされていないが、誰かというと「wakatte.tv」というチャンネルのユーチューバー。
IQが20違うと人との会話が合わない。
その理由は、概念が異なるので同じ内容でも認知が異なるため。 概念、本質、抽象化ということ言葉をよく使う人は周りの人と話が合わない。しかし、偏差値をネタにして大学を見下す行為は明らかに侮辱行為。
今回は、茂木健一郎がツイッターで激怒した「偏差値をネタにするユーチューバー」について、5ch情報をまとめてみた。
◆偏差値をネタにするユーチューバーとは

記事内容
脳科学者の茂木健一郎氏が28日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。偏差値をネタにした撮影を行うユーチューバーを断罪した。
発端となったのは、龍谷大学で教員を務める野呂靖氏の投稿だ。「先日、偏差値をネタにするユーチューバーがうちのキャンパスにきて学生いじって帰っていったらしい」とつづると「人の勝手だけど、歳とって出身大学自慢する人には『いま何してるんですか』と聞いてみたい」と指摘していた。
この投稿に茂木氏は「最低最悪のユーチューバー。知性のかけらもない。日本の恥。だから日本は没落する」と怒り心頭で野呂氏の投稿を引用し、ユーチューバーと思われる人物らに苦言を呈した。
また「龍谷大学の方々は、自分の大学に誇りを。すべての学校が、自校にプライドを、そして他校にリスペクトを」と記し「それが古来日本のこころじゃなかったかね。偏差値うんぬん言う人はその瞬間愚鈍を告白している」とピシャリ。
さらに別の投稿でも「『偏差値』は、日本の教育観の劣悪さ、日本の遅れの象徴だと確信しています。『偏差値』を商売のネタにしている大人たちは心底から反省して欲しい」と記している。
東スポ
◆偏差値をネタにするユーチューバーは誰?
wakatte TVですかね?悪気は無くて愛のあるいじりだから許してあげてください。出演してくれてる学生も皆んなノリが良い寛容な方ばかりで観てて楽しい番組ですよ。動画観てるとだんだん好きになってくると思います。 https://t.co/YMT2oL9aHV
— 𝕏をする秋介 (@akisukedesu) July 27, 2024
冒頭にも記載した通り、偏差値をネタにするユーチューバー「wakatte.tv」のふーみん。
「wakatte.tv」のふーみんは現役で京大に合格しているが中退。 中退理由は「東大よりは落ちる、所詮は京大」と言われて東大受験を志したから。 高田史拓ことふーみんは、武田塾で教務をしながら、ユーチューバー「wakatte.tv」で動画を公開している。
動画の内容は露悪的というか、学歴厨をネタにしているので、ところどころ言動がきつい。学歴コンプレックスの自虐として言うようなこと包み隠さず発言するため、多くの視聴者に支持され、人気になった。
京大出身(実は中退)が関西ノリで学歴をイジって、早稲田出身の人が「ヤメロオマエ」とツッコむのがお約束。受験の基礎知識かつ受験生や大学生の本音の部分を絶妙に付いてくれるので、若い層に支持されている。
出演している一般の方は、事前に動画の趣旨を説明された上で了承して出演しているそうなので、動画の趣旨も基本的には「努力して高学歴を得た人はすごい」というもの。
それを励みにしている高校生の視聴者も多いそうだ。
しかし、序列がコンプレックスになりやすい人には不快感しかなく、学歴厨を真に受けてる人や今の時代に合わないと5chで炎上している。
◆偏差値をネタにするユーチューバーは問題ない?
街行く学生を捕まえて低学歴を馬鹿にしまくる迷惑系YouTuberの「wakatte tv」の存在が、今の高校生たちに悪影響を与えていると思います。本当にくだらない。低レベル。我が子をこんな社会にぶち込みたくないです。
— XIII (@WinglessXIII) July 28, 2024
大学のキャンパスに無断で侵入し、偏差値をネタにするユーチューバー「wakatte.tv」のふーみんは問題ないのか?
基本的に国立大学法人は、国の教育機関。
国民から徴収した血税を原資として運営費が賄われているので、大抵の国立大学で入構は自由。
但し、"研究室や実験室、講義室等への立入りはできません。"と、書いてある。
食堂のある大学生協は、大学とは別の組織が運営するものだから、構内にあっても大学の建物ではない。
入構の時に守衛に止められたりするのは、一部の国立大学だけ。
ちなみに管理人の大学は学科の場合、入試課と通していただくと、志望学科の先生の話を聞けたり施設の見学ができた。オープンキャンパスよりは制限されるが、それなりの対応をしてもらえる。
学校の雰囲気だけを見るだけならば、私服で学生の振りして入っても誰も止められない。
ちなみにそういう感じで見学に来られた方を何人か案内いたこともあったし、観光ガイドにも掲載されてる観光地にもなっていた。
まとめると、大学のキャンパスに無断で侵入し、偏差値をネタにするユーチューバー「wakatte.tv」のふーみんはなんら問題はない。しかし、自身の動画のネタのために大学のキャンパスに侵入し、その大学を侮辱する行為をしていることが広まれば、どこの大学でも立ち入り禁止となるかもしれない。
スポンサーサイト
コメント